【実体験】DAISO(ダイソー)のハサミで布団を切ってみた結末!

ダイソーのハサミで布団を切ってみる

布団を切って、燃えるゴミとして処分したいあなた。

先日、私も布団を切って、燃えるゴミで処分しました。

ただ、布団を切る作業が初めてで、どうして良いかわからなかった

100均のダイソーに行けば、良いハサミがあるのでは?という考えにたどり着きました。

当記事は、『100均(ダイソー)のハサミで布団は切ってみた』経験談を記事にしました。

100均(ダイソー)のハサミで布団が切れるのか気になる人は、参考にしてみて下さい。

この記事を書いた人
profile
れんと

・元ミニマリスト(収納家)

結婚、出産で家の中が大混雑

溢れかえった物でストレスを抱える

トランクルームを使い家の中がスッキリ

ストレスフリーで執筆中

記事の結論

100均(ダイソー)のハサミでは布団は切れない

DAISO(ダイソー)万能バサミ
総合評価
( 2 )

切れませんでしたが、何とか、燃えるゴミで出すことができました

100均(ダイソー)のハサミでは、布団は簡単に切れないので、しっかりしたハサミを購入するのをおすすめします

≫おすすめのハサミを見る


布団の収納スペースがなくて処分を考えているなら、『ミニクラ』がおすすめ。

自宅に布団を取りにきてくれれ、そのまま必要な時まで預かってくれるサービスだよ

\月額520円~ 布団が預けられる/

最大5カ月無料 春の整理整頓キャンペーン中

≫ミニクラの口コミ・評判記事を見る

目次

DAISO(ダイソー)のハサミで布団を切ってみた

私が、ダイソーのハサミで布団を切った時の実体験を、写真付きで紹介します。

ダイソーで布団が切れるハサミを探す

まずは、ハサミ選びのために、最寄りのダイソーへ。

ダイソーで550円の万能バサミを購入

ダイソーで布団が切れそうなハサミを探して、たどり着いたのが3個。

  • 文房具売り場にあったハサミ
  • 裁縫売り場にあった布切バサミ
  • 工具売り場にあった万能バサミ

どれが良いか悩んだけど、工具売り場に合った万能バサミを選んだよ

選んだ理由

  • 文房具売り場のハサミ
    • 紙以外の物を切らないでくださいと書いてあったので却下
  • 裁縫売り場の布切りバサミ
    • 柔らかい布以外に使用しないでくださいと書いてあったので却下
  • 万能バサミ
    • カーペットの切断に。と書いてあったので採用
実際の万能バサミと布切バサミ

布切バサミは、柔らかい布以外に使用しないで下さいと書いてあったので、布団を切るには厳しいと判断しました。

見た目も布団を切れるような感じじゃなかった

文房具用ハサミと布切バサミは100円(税抜)でしたが、万能バサミは500円(税抜)でした。

100均なのに500円なことにショックを隠せないものの、購入

最近の100均は全然100円じゃないからね

『粗大ごみが200円で出せるのに、結局500円も使ってしまったのは、本末転倒ではないだろうか…』と考えながら帰宅。

≫目次に戻る

実際にダイソーのハサミで布団を切ってみた

ダイソーのハサミで、布団を切ってみた結果は。

布部分は切れるけど、中綿は裂け目を入れるのが精いっぱい

かなり苦労しましたが、なんとか切断に成功しました

切ろうとした布団はこちら。

子どものお昼寝布団として利用していました。

切る前の布団(子座布団)

まずは、外側の布を切ってみることにしました。

さすが500円の万能バサミ!サクサクきれていい感じ。

あっという間に、中綿が姿を現しました

次は、手ごわそうな中綿を切っていきます。

少し切れましたが、ちょっと進んだところで切れなくなってしまった…

ハサミの根元は切れるが、先端は切れないことが判明

ハサミの根本だけを使って、切り進めていこうとしましたが、上手くいかず。

何度か頑張ってみましたが、時間がかかりすぎて、全部切るのは不可能と判断しました。

10㎝くらいしか切り進められなかった

そこで、出した結論は

根元で切り目を入れて、あとは力いっぱい裂く!

作業開始から15分ほどで、ここまで進みました。

あとはひたすら、【切り目を入れる➡裂く】を繰り返し。

作業時間約30分で燃えるゴミ袋に無事入れることができました。

裂くのに力が必要で、なかなか疲れたよ

女性やお年寄りには厳しいかもね…

≫目次に戻る

ダイソーのハサミで布団を切った感想

文具用ハサミや布切バサミでは、全く切れないと予想

ダイソーの万能バサミでは、布団は切れないが切れ目は入る

根本は切れるので、私がやったように【切れ目を入れる➡裂く】の繰り返しで、カットできないことはない。

ただ、成人男性の私でも裂く作業はなかなか疲れたので、女性やお年寄りにはさらに厳しい。

ちゃんとした布団が切れるハサミが売っているから、そっちを使った方が良さそう

≫目次に戻る

布団が切れるおすすめのハサミ

布団が切れる、おすすめのハサミを探してみました。

実家じまいの際に大変重宝。
昔ながらの分厚い敷き布団も上下と2回づつ鋏をいれて切れました。
ゴザも絨毯(すこし悪戦苦闘)も切りました。
アルバムの分厚い台紙も切りました。
アルバムなどに使われる金属のリングも切れます。

amazonレビューから引用

力な弱い女性は少し大変かもしれませんが、分厚いカーペットも切ることが出来たので、とても重宝しました

amazonレビューから引用

早速使ってみました。不要な布団を切断しました。とても楽に切ることができ、満足です。のこぎりも楽しみです。

楽天市場レビューから引用

ハサミじゃなくて、のこぎりで布団を切る方法もあるんだね

ハサミで手が痛くなるのが嫌な人はのこぎりが良いかもね

≫目次に戻る

布団をハサミで切るコツは?

布団を上手に切るコツを解説します。

縫い目に沿うように切る

縫い目は、布団の構造線(仕切り)になっていることが多いです。

そこに沿って切ると中綿が飛び出しにくく、掃除の手間を減らすことが可能。

縫い目に沿って切れば、真っすぐ・均等に切ることができます。

羽毛布団は、袋の中で切る

羽毛布団は、切る際に飛び散る恐れがあります。

袋の中で切ることで、羽毛の飛び散りを最小限に抑えることができます。

≫目次に戻る

布団をハサミで切る前の必要準備

布団をハサミで切る前に、やっておきたい準備を3つ解説します。

  • マスク・エプロンの着用
  • 作業スペースの確保
  • シートを敷いておく

マスク・エプロンを着用

布団を切った際に、繊維・ホコリ・ダニが飛散してしまいます。

体に良いものではないので、マスクやエプロンをして作業しましょう。

できるだけ広いスペースで行う

大きい布団を切る場合、作業スペースは十分に確保しましょう。

切り終わった布団やごみ袋を置いておくスペースを、確保しないまま作業に入ると、部屋がグチャグチャになってしまう恐れがあります。

シートを敷いて、後片付けを楽にする

布団を切った時に出るゴミは、最後に掃除機で掃除するかと思います。

シートを敷いておけば、シート上のゴミは掃除機で吸うことなく、そのまま捨てることができます。

広いところでシートを敷いて、準備万端で布団を切ろう

細かいゴミが舞うから、マスクなども忘れずにね!

≫目次に戻る

布団を切る以外の処分方法

布団を切って、燃えるゴミに出す以外の、処分方法を解説します。

≫目次に戻る

布団を粗大ごみとして出す

布団を切らずに捨てる場合は、粗大ごみとして出すことができます。

自治体によって違いますが、200円~500円ほどで回収してもらえます。

切るのが大変な場合は、粗大ごみで回収してもらった方がはやい

布団を買取してもらう

一部人気ブランドの布団は、状態が良ければ買取してくれる業者があります。

布団人気ブランド
  • 東京西川
  • 京都西川
  • 山甚物産
  • 小杉ロマンス
  • シモンズ

このようなブランド品布団で、状態が良さそうな場合は一度問い合わせしてみるのもアリ

処分でお金がかかるはずが、買取でお金が貰えるかも!?

一時保管する

保管場所がなく、なくなく布団を捨てなければならない場合は、一時保管を考えましょう。

宅配型トランクルームの『ミニクラ』では、月額520円~で布団を預けることが可能です。

冬用の布団や来客用布団を預ける人が多いよ

オプションでクリーニングも可能なんだよね

預けたけどやっぱりいらないと思った時は、そのまま無料で処分も可能

\月額520円~ 布団が預けられる/

最大5カ月無料 春の整理整頓キャンペーン中

≫ミニクラの口コミ・評判記事を見る

布団を寄付する

布団の状態が良く清潔な状態ならば、寄付することも可能です。

寄付団体などに問い合わせてみましょう。

主な寄付先
  • 社会福祉施設
  • 海外支援団体
  • 動物保護施設

≫目次に戻る

(DAISO)ダイソーのハサミ Q&A

ダイソーのハサミは切れ味が良いの?

日常使いには十分な切れ味です。

布や段ボールも切れる?

今回紹介した万能バサミは切れました。

100円の紙切りバサミは、厚いものだと厳しい場合があります。

左利き用ハサミはある?

基本的には右利き用が多い。

まれに『両利き用』『左利き用』があります。

今回紹介した万能バサミは、握って使うタイプなので左利きの人でも使えそうです。

≫目次に戻る

DAISO(ダイソー)のハサミで布団を切ってみた まとめ

『DAISO(ダイソー)のハサミで、布団は切れるのか』を解説しました。

結果は残念ながら『切れない』となってしまいました。

布団をしっかり切るには、専門のハサミが必要でした。

≫目次に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次