ヤマト運輸が運営『宅トラ』の口コミ・評判を忖度抜きで解説!

宅トラの口コミ評判

宅トラは、ヤマト運輸が運営している、宅配型トランクルームです。

大型荷物も対応可能で、対応エリアは全国となっています。

その反面、料金面が割高など隠れたデメリットも存在します。

利用前に口コミ・評判を調べて、失敗しないようにしよう

当記事では、トランクルーム愛好家の筆者が、宅トラの口コミ・評判について解説します。

この記事を書いた人
profile
れんと

・元ミニマリスト(収納家)

結婚、出産で家の中が大混雑

溢れかえった物でストレスを抱える

トランクルームを使い家の中がスッキリ

ストレスフリーで執筆中

記事の結論

宅トラ
総合評価
( 3 )
メリット
  • 配送集荷エリアが全国対応
  • ヤマト運輸が運営している信頼感
  • ダンボールサイズ・重量制限なし
  • 自宅まで荷物を取りに来てくれる
  • 保管倉庫の環境が◎
  • 引っ越しに利用できる
  • 一時的な荷物の回避場所として利用できる
デメリット
  • 初回引取料が高い
  • 契約に署名捺印が必要
  • 荷物の出し入れ・保管が自分でできない
  • オプションがない(クリーニングなど)

\ 保管料8ヵ月25%OFFキャンペーン 5/31まで /

地方都市・郊外住まいの人も利用できる

当ブログおすすめ記事

≫宅配型トランクルーム23社比較『おすすめ』はココ!

目次

宅トラの悪い口コミ・評判 4選

宅トラへの、悪い口コミ・評判をSNSで探しました。

悪い口コミの中には、真っ当な口コミ、曖昧な口コミ、両方がみられました。

悪い口コミを詳しく解説していくよ

≫目次に戻る

宅トラは、高さ170㎝以上の荷物を預けられない

『宅トラは高さ2mの荷物が預けられなかった』という口コミ。

rs_pferd)から引用

宅トラのボックスタイプ保管は、サイズが以下のようになっています。

  • ミニボックス…高さ130㎝
  • レギュラーボックス…高さ170㎝

ボックスタイプでは、高さ170㎝以上の物は預けられませんが、大型荷物プランなら可能な場合があります。

高さ2メートルを超える荷物を預けたい場合は、大型荷物プランを使おう

詳しいサイズは公式HPをチェックしよう

\ 高さ170㎝以上の荷物も預けられる /

荷物が大きくて預けられるか心配なら大型荷物プラン

≫目次に戻る

宅トラは、取り出し料金が高い

『宅トラは取り出しコストがかかって手軽さがない』という口コミ。

rs_pferd)から引用

宅トラの取り出し料金(配送料金)を調べました。

結論:宅トラの配送料は高い

宅トラの配送料金

3辺の合計長さ税込料金
60㎝まで1,840円
80㎝まで2,180円
100㎝まで2,530円
120㎝まで2,900円
140㎝まで3,300円
160㎝まで3,640円
200㎝まで8,340円
250㎝まで12,710円
300㎝まで17,420円
350㎝まで24,760円
ミニボックス全量20,900円
レギュラーボックス全量24,200円

正直なところ、配送料無料の宅配型トランクルームもあるので、宅トラの配送料は高いです。

後で詳しく、他のサービスと料金比較しています

≫宅トラと他サービスの料金比較を見る

≫目次に戻る

宅トラは、荷物の取り扱いが雑

『宅トラは、担当者によって荷物がかなりガサツに扱われている気がする』という口コミ。

rs_pferd)から引用

担当者によって…気がする…などかなり曖昧な口コミです

個人の見解として、荷物の取り扱いは雑ではないと考えています。

宅トラは荷物の取り扱いが雑ではないと思う理由
  • ヤマト運輸は、運送業界大手で、長年の経験もあり信頼がもてる
  • 他の宅配型トランクルームサービスも、配送をヤマト運輸に委託しているところが多い

≫目次に戻る

宅トラは、スタッフの対応が不愉快

『手続き途中で、提案内容や集荷調整の言い方が不愉快だった』という口コミ。

giko_ftx)から引用

この人は、対応が不愉快で最終的に契約しなかったみたい

たまたまハズレスタッフに当たった可能性もあるよね

詳しい内容は不明ですが、不愉快な対応をするスタッフには遠慮せず対応するのが大事ですね。

不愉快なスタッフに当たってしまったら、別のスタッフに変わってもらうなどの対応が〇

≫目次に戻る

宅トラの良い口コミ・評判 5選

宅トラへの、良い口コミ・評判をSNSで探しました。

良い口コミを詳しく解説していくよ

≫目次に戻る

宅トラは、大型荷物を預けられる

『大きな荷物が預けられた』などという、口コミ。

notf)から引用
yoko_WildChild)から引用
zonko)から引用

宅配型トランクルームは、主にダンボールでの保管が主流となっています。

大手宅配トランクルームサービス『ミニクラ』『サマリーポケット』は、ダンボールに入らない、家具や機材は取り扱いできない。

大手宅配トランクルームのプラン

ミニクラ

サマリーポケット

※サマリーポケットの大型アイテムプランは、スーツケース・スキー・スノーボード・ゴルフバッグのみ

大きい家具や機材を預けたい人に、宅トラは便利なサービスと言えます

\ ダンボールに入りきらない荷物も預けられる /

大型家具や機材も取り扱いOK

≫目次に戻る

宅トラは、自宅まで荷物を取りに来てくれる

『宅トラは、自宅の荷物を取りに来てくれる』という口コミ。

hashimoto_vista)から引用

トランクルームというと、倉庫に自分で荷物を運んで管理するイメージを持つ人も多いと思います。

宅トラは、自宅まで荷物を取りに来てくれるので、自分で荷物を運ぶ必要がありません。

宅トラはこんな人に便利
  • 倉庫まで荷物を運ぶ車がない人
  • 荷物が運べない女性やお年寄り

\ 自宅まで荷物を取りに来てくれる /

倉庫まで荷物を運べない人におすすめ

≫目次に戻る

宅トラは、引っ越し業者に頼むより安くなる場合がある

『宅トラは引っ越し業者よりやすくなる』という口コミ。

_u_zuki)から引用

suumoによると、引っ越し業界大手『サカイ引越センターの相場』は、以下の通り。

suumoより引用

宅トラのレギュラーボックスを6ヶ月利用した料金は、以下の通り。

6,600円✕6ヵ月=39,600円
初回引取料=24,200円
荷物配送料=24,200円

合計:88,000円

時期や荷物の量・種類にもよりますが、宅トラを使った方が安く済む場合がある

\ 引っ越し業者より安くなる可能性も/

引っ越し業者と比較してみよう

≫目次に戻る

宅トラは、ダンボールのサイズ・重量に制限がない

『宅トラはフリーサイズの箱を長期保管するのに向いている』という口コミ。

rs_pferd)から引用

長期間保管に向いているという点は、荷物の取り出し料金が高いため、頻繁に取り出しできないことが理由となっています。

長期保管に向いているというより、短期間で頻繁に取り出しするのに向いていないという意味合いが強い

フリーサイズの箱を保管できるという点は、他の宅配型トランクルームは、利用するダンボールのサイズや重量が決まっているのに対し、宅トラはダンボールのサイズや重量に制限がなく自由利用できることが理由となっています。

宅トラ他サービス
ダンボールサイズ制限なしラージサイズまで
最大重量制限なし25㎏まで

大きいダンボールに、荷物をいっぱい詰め込んで保管したい人は、宅トラが向いている

\ 重量やサイズを気にせずダンボールに詰め込める/

大きなダンボールにまとめて荷物を保管できる

≫目次に戻る

荷物部屋を借りるより、宅トラの方が良い

『荷物を整理するために部屋を借りるより、宅トラの方が安い』という口コミ。

magonia00)から引用
meganetibita)から引用

荷物保管用に賃貸部屋を借りようか悩んでいる人は、宅トラを利用しましょう

賃貸部屋を借りる実際のケース
  • 趣味・コレクションの保管スペース
  • 遺品・家族の荷物の一時保管
  • 引っ越し前後の一時保管
  • 事業書類や在庫の保管

賃貸部屋より宅トラを利用したほうが良い理由

  • 部屋を借りるよりコスパが良い
    • 敷金・礼金の必要なし
  • 部屋探しの必要がない
    • 希望に合った物件を探す必要がない
  • 断られる可能性がない
    • 生活実態がないと賃貸部屋は断られるリスクがある

\ 荷物のために賃貸部屋を借りるのは✕/

荷物を保管するなら宅トラの方が◎

≫目次に戻る

宅トラの口コミ・評判からみるデメリット6選

宅トラのデメリットとして、以下の点があげられます。

宅トラのデメリットを詳しく解説していくよ

≫目次に戻る

宅トラは、最低利用期間が6ヵ月ある

宅トラは、最低利用期間が6ヵ月あり、期間内に解約した場合、解約料金が発生する

解約料金内容
  • 初回引取料
  • 6ヵ月分の保管料
  • 全量出庫量の合計

74,668円~の解約料金が発生するから注意

他の宅配型トランクルームサービスでも、最低利用期間は設定されている場合が多い。

最低利用期間が3ヶ月のサービスも多く、6ヵ月は長いほうになる

最低利用期間が短いサービスを探したい人は、下記の記事がおすすめ。

≫宅配型トランクルーム23社を比較した記事

≫目次に戻る

宅トラは、初回引取料がかかる

宅トラは、初回取引料として20,900円~が発生します

他サービスは、初回手数料がないところが多い

初回引取料は、コストもかかるし、気軽に利用できないというデメリットになるね

初回手数料がないサービスを探したい人は、下記の記事を参考にして下さい。

≫宅配型トランクルーム23社を比較した記事

≫目次に戻る

宅トラは、契約がネットで完結できない

宅トラはネットで申し込みした後、スタートアップキットが家に届きます。

スタートアップキットの内容
  • ご利用の手引き
  • 家財寄託申込書
  • 集荷依頼書
  • 重要事項説明
  • 返信用封筒
  • 宅トラNoシール
  • NekoMemoシール
  • 返信用封筒

これらに、署名・捺印し返送する必要がある。

ネットで申し込みが完結できるサービスが多い中、これはめんどくさい

捺印とか時代遅れじゃない?

ネットで申し込みを完結したい人は、下記の記事を参考にして下さい。

≫宅配型トランクルーム23社を比較した記事

≫目次に戻る

宅トラは、荷物の取り出しに配送料がかかる

宅トラは預けた荷物を取り出す際に、配送料が発生します

宅トラの配送料金

三辺の合計サイズ配送料金
60㎝まで1,840円
80㎝まで2,180円
100㎝まで2,530円
120㎝まで2,900円
140㎝まで3,300円
160㎝まで3,640円
200㎝まで8,340円
250㎝まで12,710円
300㎝まで17,240円
350㎝まで24,760円
全量(ミニボックス)20,900円
全量(レギュラーボックス)24,200円
東京都の場合

他の宅配型トランクルームは、配送料無料のところもあり、配送料が発生するがある宅トラは不便。

大型荷物を扱っている宅配トランクルーム『セカンドストレージ』は、配送料金無料

余計な出費は抑えたいいよね

セカンドストレージなら何回取り出しても無料なんだよ

\ 筆者一押し‼大型荷物対応の宅配型トランクルーム /

預け入れも取り出しも、配送料無料‼

≫セカンドストレージの口コミ・評判記事を見る

≫目次に戻る

宅トラは、荷物の管理を自分で行えない

宅トラに一度預けた荷物は、専用倉庫に保管され、保管状況を確認することができない

保管環境はしっかりしていますが、保管環境を自分で確認することはできません。

セキュリティのため、保管倉庫へはスタッフしか立ち入りできない

保管環境を自分で調節したい人は、従来の倉庫型トランクルームを利用しよう

\ 倉庫型トランクルーム  掲載物件数NO.1/

自分で倉庫を管理したい人におすすめ

≫目次に戻る

宅トラは、荷物を自分で出し入れできない

宅トラは、宅配型トランクルームのため、荷物の出し入れを自分で行うことができません

また、配送に時間がかかってしまう場合があるのも、デメリットと言えます。

宅配型トランクルームのデメリットだね

自分で荷物を好きに出し入れしたい人は、従来の倉庫型トランクルームを利用しよう

\ 倉庫型トランクルーム  掲載物件数NO.1/

自分で荷物を出し入れしたい人におすすめ

≫目次に戻る

宅トラの口コミ・評判から見るメリット7選

宅トラのメリットとして、以下の点があげられます。

宅トラのメリット
  • 大型荷物を預けられる
  • 自宅まで荷物を取りに来てくれる
  • 全国どこでも配送可能
  • ネットで荷物を写真付きで確認できる
  • 引っ越し業者より安く済む場合がある
  • ダンボールのサイズや重量に制限がない
  • 保管環境が優れている
  • 荷物専用部屋を借りるより優れている

宅トラのメリットを詳しく解説していくよ

≫目次に戻る

宅トラは、大型荷物を預けられる

宅トラは大型荷物を扱える、数少ない宅配型トランクルームです

宅配型トランクルームは、『ミニクラ』『サマリーポケット』を代表するように、ダンボールでの管理が主流。

ダンボールに入りきらない大型荷物を扱っている、宅配型トランクルームは『セカンドストレージ』や『アズケル』など、少数となっています。

23社中10社が大型荷物対応可能

≫宅配トランクルーム23社を比較した記事はこちら

全国対応となると、さらに数が少なくなります。

全国対応の大型宅配トランクルームについては、このあと解説

≫目次に戻る

宅トラは、全国どこでも集荷・配送可能

集荷・配送が全国対応なのは宅トラのみ

大型荷物を扱っている宅配型トランクルームは少数と先述しましたが、全国対応となるとさらに少なくなります。

全国対応は『エアトランク(配送のみ)』の2社となり、地方都市郊外の人は選択肢が少ない状況。

全国対応で大型荷物を扱えるのは、宅トラの大きなメリットといえます

さすがヤマト運輸といったところだね

\ 大きい荷物を全国どこへでも配送可能/

地方都市や郊外の人でも利用できる数少ないサービス

≫大型荷物宅配トランクルーム『エアトランク』の口コミ・評判記事

≫目次に戻る

宅トラは、自宅まで荷物を取りに来てくれる

従来のトランクルームは、荷物を自分で倉庫に運ぶ必要がありました。

宅トラは、スタッフが自宅まで取りに来てくれるので、荷物を運ぶ必要がありません。

宅トラはこんな人に便利
  • 倉庫まで荷物を運ぶ車がない人
  • 荷物が運べない女性やお年寄り

\ 全国どこでも自宅まで荷物を取りに来てくれる/

荷物を運べない人でも大丈夫

≫目次に戻る

宅トラは、ネットで荷物を写真付きで確認できる

宅トラは、預けた荷物を写真に撮ってくれ、その写真で荷物管理が可能です。

自分が何を預けたか確認でき、必要な時は写真を見ながら引き出す荷物を決めることができる

意外と何を預けたか忘れちゃうことがあるんだよね

宅トラなら、預けたものをネットで確認できるんだ

≫目次に戻る

宅トラは、引っ越し業者より安く済む場合がある

宅トラは、利用時期や荷物量・種類によってですが、引っ越し業者を使うより引っ越しを安く済ませることが可能です。

suumoによると、引っ越し業界大手『サカイ引越センターの相場』は、以下の通り。

suumoより引用

宅トラのレギュラーボックスを6ヶ月利用した料金は、以下の通り。

6,600円✕6ヵ月=39,600円
初回引取料=24,200円
荷物配送料=24,200円

合計:88,000円

特に県外に引っ越すときは、安くなる可能性が高い

\ 引っ越し業者より安くなる可能性も/

引っ越し業者と比較してみよう

≫目次に戻る

宅トラは、ダンボールのサイズや重量に制限がない

他の宅配型トランクルームは、ダンボールのサイズや重量が決められている場合が多いです。

宅トラ他サービス
ダンボールサイズ制限なしラージサイズまで
最大重量制限なし25㎏まで

他サービスは重量のある本などをつめると、重量オーバーになる可能性がある

ラージボックスに、本を詰め込みすぎると、25㎏を超えてしまう場合がある

箱が大きいからって、いっぱい詰め込みすぎると重量に引っかかっちゃうんだ

宅トラなら、サイズや重量の制限がないので、自分で用意したダンボールに自由に詰め込むことが可能

\ ダンボールのサイズ・重量に制限なし/

サイズや重量を気にせず荷造りできる

≫目次に戻る

宅トラは、保管環境が優れている

従来のトランクルーム倉庫は、倉庫環境が整っていないサービスも多いです。

空調設備のないトランクルームの欠点
  • 湿気で荷物にカビが生える
  • 熱で荷物が傷む・溶ける など

宅トラの倉庫は、定温・定湿で保管できる。

定温:20~25℃
定湿:55~65%

大事な荷物が傷まないように、保管してくれる

カビの心配もないね

\ 定温・定湿でしっかり管理!/

荷物が傷む心配がない

≫目次に戻る

宅トラは、荷物専用部屋を借りるより優れている

荷物を管理するためだけに、賃貸部屋を借りるより宅トラを利用したほうが、コスト・リスクがありません。

賃貸部屋より宅トラを利用したほうが良い理由

  • 部屋を借りるよりコスパが良い
    • 敷金・礼金の必要なし
  • 部屋探しの必要がない
    • 希望に合った物件を探す必要がない
  • 断られる可能性がない
    • 生活実態がないと賃貸部屋は断られるリスクがある

実際に、荷物部屋を借りるより、宅トラの方が良かったという口コミもあります。

\ 荷物管理なら賃貸部屋より宅トラがおすすめ!/

わざわざ賃貸部屋を借りなくてOK

≫目次に戻る

宅トラと他社サービスの比較

宅トラと他社サービスを比較してみました。

  • 料金
  • 配送関連
  • オプション・その他の内容

宅トラとミニクラの比較(ダンボール保管)

宅トラには、『ちびトラ』というダンボール保管に特化したプランがあります。

同じように、ダンボール保管に特化した宅配型トランクルーム『ミニクラ』と比較してみました。

比較した結論

ダンボール保管なら圧倒的にミニクラの方がおすすめ

料金を比較

宅トラのロゴ
宅トラ
ミニクラ
ミニクラ
月額保管料370円/1箱320円~/1箱
初回引取料6,270円無料
配送料2,090円
(片道)
1,100円

全てにおいてミニクラの方がコスパが良い結果となりました

宅トラの初回引取料高すぎる…

配送関連を比較

宅トラのロゴ
宅トラ
ミニクラ
ミニクラ
最短集荷当日当日
最短配送3日後翌日
配送エリア全国全国
※関東圏・午前11時までに依頼

最短配送が3日後は利用しにくいね

急に必要になった時すぐに取り出せないのはキツイ

オプション・その他を比較

宅トラのロゴ
宅トラ
ミニクラ
ミニクラ
オプションなし・クリーニング
・オークション
・文書溶解
・寄付
・追加補償
倉庫保管環境定温:20~25℃
定湿:55~65%
保管温度:10~28℃
保管湿度:40~65%

オプション面もミニクラの方が豊富

クリーニングオプションは衣類・布団の保管に便利

宅トラとミニクラの比較 まとめ

料金・配送関連・オプション関連、全てにおいて『ミニクラ』の方が優秀

ダンボールだけを保管するなら、宅トラ(ちびトラ)より『ミニクラ』が断然おすすめです。

\ダンボールで荷物を保管するならミニクラ/

春の整理整頓キャンペーン開催中 5/31まで‼

≫ミニクラの口コミ・評判記事はこちら

≫目次に戻る

宅トラと大型荷物対応可能な宅配トランクルームを比較

宅トラと、他の大型荷物を扱っている宅配型トランクルームを比較しました。

比較した結論

宅トラのロゴ
宅トラ
料金は高く、オプションもないため、おすすめできない
・対応エリアが全国なので、地方都市・郊外の人が利用できる点が強み
・地方都市・郊外で利用する人におすすめ
セカンドストレージ
セカンドストレージ
・月額料金は高いが、配送料無料なので自由に出し入れできる点が強み
対応エリアが東京都と一部なので、利用できる人が限定的
・東京都/埼玉市/横浜市で利用の人におすすめ
≫セカンドストレージの口コミ・評判記事
アズケル
アズケル
月額料金が圧倒的に安い
配送料は1,034円~と有料なので、頻繁な荷物の出し入れはできない
・安価の代わりに、オプションや倉庫環境が弱い
・できるだけ安く預けたい人におすすめ
≫アズケルの口コミ・評判記事
エアトランク
エアトランク
対応エリアに一部関西圏があるのが強み
・自社トラック配送で、送料無料なのが強み
・大阪府/愛知県/兵庫県で利用の人におすすめ
≫エアトランクの口コミ・評判記事

料金を比較

宅トラのレギュラーボックスは、0.5畳とサイズがほぼ等しいため、他の0.5畳プランと比較

月額料金が圧倒的に安いのは『アズケル
配送料無料の『セカンドストレージ』『エアトランク』も使いやすい

スクロールできます
宅トラのロゴ
宅トラ
セカンドストレージ
セカンドストレージ

エアトランク
エアトランク

アズケル
アズケル
月額保管料6,600円
(レギュラー)
9,900円

4,950円
(3ヶ月間)
10,978円

7,685円
(3ヶ月間)
3,960円
初回引取料24,200円無料無料無料
配送料24,200円
(レギュラー全量)
無料無料1,034円~

ここでも宅トラのコスパの悪さが目立つね…

うーん…他のサービスの方が良さそう

配送関連を比較

集荷・配送共に全国対応なのは宅トラだけ

スクロールできます
宅トラのロゴ
宅トラ
セカンドストレージ
セカンドストレージ

エアトランク
エアトランク

アズケル
アズケル
最短集荷当日翌日翌日当日
最短配送3日後翌日翌日2営業日以降
集荷対応エリア全国東京都
横浜市
川崎市
東京都
神奈川/埼玉/千葉
大阪/兵庫/愛知
(一部地域)
東京/神奈川
千葉/埼玉
配送対応エリア全国東京都
横浜市
川崎市
全国東京/神奈川
千葉/埼玉

集荷、配送対応エリアが全国なのは宅トラだけ

地方都市や郊外に住んでいる人は、宅トラが利用可能

逆に東京都など都心に住んでいる人は、コスパ面などから宅トラ以外の利用がおすすめ

オプション・その他を比較

オプション内容は『セカンドストレージ』が豊富にそろっている

スクロールできます
宅トラのロゴ
宅トラ
セカンドストレージ
セカンドストレージ

エアトランク
エアトランク

アズケル
アズケル
オプションなし・クリーニング
・ゴルフ・スキー便
・買取
・追加補償
・クリーニング
・買取
なし
倉庫保管環境定温:20~25℃
定湿:55~65%
低温
低湿
保管温度:10~28℃
保管湿度:65%以下
常温5~35℃
常湿40~70%

倉庫環境は、どのサービスも一定のクオリティは保たれている印象

アズケルだけ常温・常湿なのが気になるけどね

宅トラと、他の大型荷物可能な宅配トランクルーム比較 まとめ

他サービスの方が、宅トラより料金・オプション面で優秀

しかし、他サービスは対応エリアが都心など限定的なので、地方都市・郊外で利用できない。

地方都市、郊外で利用する際は、多少割高ではあるが宅トラを利用するしかないといった感想。

大型宅配トランクルーム比較まとめ

スクロールできます
都心で利用する人
(一都三県)
セカンドストレージ
セカンドストレージ
≫セカンドストレージ口コミ・評判記事
アズケル
アズケル
≫アズケル口コミ・評判記事
関西エリアで利用する人
(大阪/兵庫/愛知)
エアトランク
エアトランク
≫エアトランク口コミ・評判記事
地方都市、郊外で利用する人宅トラのロゴ
宅トラ

≫目次に戻る

宅トラをおすすめする人・しない人

宅トラの利用をおすすめしない人
  • 都心に住んでいる人
  • 少量のダンボールサイズのみ保管する人
    • 少量のダンボールサイズのみなら、ミニクラのほうがおすすめ
  • 荷物を自分で出し入れしたい人
    • 自分で荷物を出し入れしたいなら、従来のトランクルームを利用しよう
      トランクルーム掲載物件NO.1『ハローストレージ』がおすすめ
  • 荷物を自分で管理したい人
    • 自分で荷物を管理したいなら、従来のトランクルームを利用しよう
      トランクルーム掲載物件NO.1『ハローストレージ』がおすすめ

おすすめしない人に該当した人は、下記の記事を見てみよう

当ブログおすすめ記事

≫宅配型トランクルーム23社比較『おすすめ』はココ!

  • 地方都市・郊外に住んでいる人
    • エリアが全国対応なのは宅トラだけ
  • ダンボールに25㎏以上詰め込みたい人
    • 宅トラはダンボールの重量制限なし
  • 大きいダンボールを使いたい人
    • 宅トラは、ダンボールサイズの制限なし

おすすめする人に該当した人は、HPへアクセス

\保管料8ヵ月25%OFFキャンペーン 5/31まで/

地方都市・郊外住まいの人は宅トラ

≫目次に戻る

宅トラについて よくある質問

預けられない荷物は?

■ 郵便法・廃棄物処理法などで輸送方法が定められている物品
1. 現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類、印鑑、クレジットカード、 キャッシュカード類、パスポート、信書
2. 廃棄物
■ 法令により所持を禁止されている物品
■ 補償が困難である物品
3. 仏壇、遺骨、位牌などの仏具及び神具
4. 緊急性が高い物品、または代替品が用意できない物品(写真、アルバム、記録媒体など)
5. 動物、動物の使用したもの、植物(種子、苗を含む)
6. 貴金属、美術品、骨董品、宝石、工芸品、毛皮、着物、和服など、その他貴重品に該当する物品

もっと見る

■ 壊れやすい物品
7. 精密機器(医療器具、美容器具、パソコンサーバー、製図台など)
8. 易損品(ガラス製品、人形、人形ケース、フィギュア・プラモデル含む模型、陶磁器等の壊れやすい素材の物品、額、
 有機ELテレビ、ガラス面が2面以上又は天面にある物品、ガラス製の棚板を使用した物品、電球(シーリングライト含む)など
9. 楽器(電子楽器含む)
10. オーディオ機器(スピーカー・アンプ・ミキサー・ウーハーなど)
■ 危険品に該当する物品
11. 灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
12. 農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物または劇物
13. バッテリー、もしくはバッテリーが付属されるもの(電動自転車等)など発火の恐れがあるもの
■ 他の荷物に影響を及ぼす可能性がある物品
14. 液体または液漏れのおそれのある物品(シャンプー・洗剤など)
15. 異臭、悪臭を発する、または発するおそれのある物品
16. 食料品、飲料、アルコール類
17. 輸送時に他の荷物に損害を与えるおそれのある物品
18. 衛生上、他物品に損害を与えるおそれのある物品
■ 高価な物品
19. 荷物一梱包が30 万円を超える物品、又は1BOXあたり60万円を超える物品
■ 規定サイズを超えるもの
20. 荷物3辺のサイズが450㎝超える物品
21,以下のサイズに該当しない物品
・幅または奥行きのいずれかが200cm以下
・幅または奥行きのもう一方が120cm以下
・天地のあるもので高さが200cm以下
■その他
22.建築資材などの業務用品、業務用・工業用として販売、使用されている物品
23. 荷受けや搬送に特殊な工具・作業が必要な物品


集荷依頼はどうやるの?

申し込み書類に記入し配送後、引取日時の打ち合わせ電話がかかってくる。

荷物の取り出しはどうやるの?

ネットの管理画面で出荷依頼する。

補償はありますか?

保管に破損などがあった場合の補償は以下の通り。
レギュラーボックス:600,000円/1ボックスあたり
ミニボックス:440,000円/1ボックスあたり
ちびトラ3:80,000円/3箱あたり
ちびトラ5:140,000円/5箱あたり
大型荷物:300,000円/㎥あたり

支払方法は?

利用開始後、倉庫に送付する際に発生する費用は現金。
その他費用はクレジットカード。

≫目次に戻る

宅トラの基本情報

宅トラの基本情報

対応エリア全国
登録方法web
アプリなし
月額保管料
(レギュラープラン)
6,600円
オリジナルBOXあり
(自前可能)
最短集荷日
最短配達日翌日
祝日、連休対応対応不可
倉庫管理状況温度20~25℃
湿度55~65%
アイテム撮影あり
支払方法現金、クレジットカード
運営会社株式会社クオリティライフ
・コンシェルジュ
倉庫管理会社ヤマト運輸
運営歴2014年11月

宅トラのサービス利用の流れ

≫目次に戻る

宅トラの口コミ・評判 まとめ

宅トラは、大型荷物を宅配してくれるトランクルームサービスです。

大型荷物対応の宅配トランクルームの中で、対応エリアが全国なのは宅トラだけ

地方都市・郊外住まいの人が利用できる唯一のサービス

\保管料8ヵ月25%OFFキャンペーン 5/31まで/

地方都市・郊外住まいの人は宅トラ

その反面、料金は割高で、都心で利用するなら他の宅配型トランクルームの利用をおすすめします。

\ 都心で利用するなら 筆者おすすめセカンドストレージ /

初めての利用で3ヶ月間月額保管料半額‼

≫セカンドストレージの口コミ・評判記事

当ブログおすすめ記事

≫宅配型トランクルーム23社比較『おすすめ』はココ!

≫目次に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次