【超便利】配送サービス付きのトランクルームでらくらく整理整頓

配送サービス付きトランクルーム

トランクルームを利用したいけど、運搬や搬入ができなくて困っているあなた。

そんな時は、配送サービス付きトランクルームを利用しましょう。

運搬から搬入まで、スタッフが行ってくれるので、車を用意や力仕事が必要ありません。

私も配送サービス付きトランクルームを利用しています

不要な時に取りにきてくれて、必要な時に配達してくれて便利

この記事を書いた人
profile
れんと

・元ミニマリスト(収納家)

結婚、出産で家の中が大混雑

溢れかえった物でストレスを抱える

トランクルームを使い家の中がスッキリ

ストレスフリーで執筆中

自分でトランクルームへ荷物を持ち運びできない人は、ぜひ配送付きトランクルームを利用してみて下さい。

配送付きトランクルームには、従来型宅配型の2パターンがあるので、しっかり把握しておこう

当記事の結論

  • 小さい荷物を預けるなら宅配型トランクルーム『ミニクラ』がおすすめ
  • 大きい荷物を預けるなら、『ハローストレージ』がおすすめ

\ 小さい荷物を気軽に預けたい人におすすめ /

ダンボール1箱から配送可能

\ 大きい荷物をいっぱい預けたい人におすすめ /

従来のトランクルームに配送サービスが付いている

当ブログおすすめ記事

≫宅配型トランクルーム23社を比較『おすすめ』はココ!

目次

配送サービス付きトランクルームの選び方

配送サービス付きのトランクルームには、2パターン存在します。

  • 宅配型トランクルーム
  • 配送サービス付き従来トランクルーム

宅配型トランクルームとは?

宅配型トランクルームとは、集荷から配送まで、自宅に荷物を取りにきてくれるサービスです。

ネットで専用ダンボール(基本無料)を依頼し、自宅で荷物を梱包後、集荷依頼をします。

指定した集荷日に、専用ダンボールを取りにきてるれるので、荷物を預けるだけ。

預けた荷物は、専用の保管倉庫で厳重に管理されるので安心です。

預けた荷物は、写真撮影してもらい、スマホやPCで簡単に管理できます。

預けた荷物は、管理画面から写真付きで確認できるから便利

実際に私たちが預けている子どものおもちゃの管理画面よ

荷物を取り出したくなったら、ネットで取り出し依頼をするだけで、自宅まで届けてくれます。

自宅から出ることなく完結でき、従来のトランクルームより手軽に利用できる点が最大のメリット

宅配型トランクルームの中には、大型家具の取り扱いがあるサービスもあります。

さまざまな宅配型トランクルームがあるので、選ぶ際は下記の記事を参考にしてみて下さい。

≫宅配型トランクルーム23社の比較記事はこちら

配送サービス付き従来トランクルーム

配送サービスが付いている従来型トランクルームには、ハローストレージがあります。

荷物の搬出・搬入をスタッフが対応してくれます。

従来トランクルームの欠点である、自分で搬入・搬出しなければならない欠点を補えている

\ 従来トランクルームでも配送サービスが付いている /

トランクルーム物件数No.1 ハローストレージ

≫目次に戻る

宅配型トランクルームと従来型トランクルームの違い

宅配型トランクルームと従来型トランクルームの違いをまとめました。

スクロールできます
項目宅配型従来型
荷物の出し入れ宅配で依頼自分で持ち運び
利便性自宅から出ずに完結直接取り出せて即日利用可能
保管単位ダンボール1箱から広さ(1畳〜数畳)で契約
大型荷物基本NGOK
コスト小さい荷物なら安い広いスペースでコスパ良い
向いている人少量の荷物・本・服を預けたい人家具や大量の荷物を保管したい人

宅配型トランクルームのメリット・デメリット

メリットデメリット
自宅で完結
少量から利用できる
スマホで荷物管理できる
倉庫管理の必要がない
配送に時間がかかる
大型家具など対象外の場合がある
配送料がかかる

宅配型トランクルームを利用する人は、小さい荷物を気軽に預けたい人が多い。

本やおもちゃの保管、衣替えに利用する場合は非常に便利です。

宅配型トランクルームでも、大型荷物対応のサービスもあるよ

大型荷物対応の宅配型トランクルームは、『セカンドストレージ』『エアトランク』『宅トラ』などがあります

≫セカンドストレージの口コミ・評判記事を見る

≫宅配型トランクルーム23社の比較記事はこちら

従来型トランクルームのメリット・デメリット

メリットデメリット
好きな時に出し入れできる
大型家具など収納可能
長期的に広いスペースを利用できる
自分で運搬する必要がある
倉庫管理を自分で行う
初期費用が高くなりやすい

従来型トランクルームを利用する人は、大型荷物を保管する人が多い。

バイク、ゴルフ、スキー用品、タイヤなど、家のスペースを圧迫しやすい大型荷物を預けるのに便利です。

基本的に自分で運搬する必要がありますが、ハローストレージなら宅配便付きサービスもあります。

\ 従来トランクルームでも配送サービスが付いている /

トランクルーム物件数No.1 ハローストレージ

≫目次に戻る

配送サービス付きトランクルームの利用方法

宅配型トランクルームと配送付き従来型トランクルームでは、手続きが少し違います。

ここでは大まかな流れを解説します

宅配型トランクルーム(ミニクラ)の場合

STEP
会員登録する
STEP
専用ダンボールを取り寄せる
STEP
専用ダンボールに梱包する
STEP
集荷依頼をする
STEP
荷物を渡す
STEP
倉庫で管理してもらう
STEP
荷物の取り出し依頼をする
STEP
自宅に配送してもらう

私は、最初の会員登録から集荷依頼まで10分程度で完了できたよ

まずは公式HPを見てみるとわかりやすいよ

\ 筆者も利用している大手宅配型トランクルーム /

自宅で簡単完結 月額320円~

≫目次に戻る

配送サービス付き従来トランクルーム(ハローストレージ)の場合

STEP
ハローストレージから利用する物件を選ぶ
STEP
見積もりからハロー宅配便を選ぶ
STEP
おおよそのサイズを選ぶ
STEP
運搬サービス専用ファームが送付される
STEP
希望日時や荷物詳細を記入
STEP
荷物を梱包
STEP
スタッフが搬出・搬入を実施

まずは、自分の住んでいるところにハローストレージの倉庫があるか調べてみよう

\ 従来トランクルームでも配送サービスが付いている /

トランクルーム物件数No.1 ハローストレージ

≫目次に戻る

配送サービス付きトランクルームの注意点

配送付きトランクルームは、以下の注意点があるので気を付けましょう。

配送付きトランクルームの注意点
  • 取り出しに時間がかかる
  • 送料・取り出し料がかかる
  • サイズや重量に制限がある

配送付きトランクルームはすぐに取り出せない

配送付きトランクルームは、配送を業者に依頼するので荷物をすぐに取り出すことができません。

平均して1~3日、繁忙期はもっと時間がかかる場合があります。

急に必要になりそうなものは不向きだよ

必要時は前もって引き出し依頼をしておこう

配送付きトランクルームは、配送料や取り出し料金がかかる

私が利用しているミニクラは、ダンボール1箱取り出すのに1,100円の配送料がかかります。

自宅まで届けてくれるので、多少の配送料は仕方ないね

ただし、ミニクラは1年以上預けていると無料になるんだよ

\ 筆者も利用している大手宅配型トランクルーム /

1年以上預け入れで配送無料‼

サイズや重量に制限がある

宅配型トランクルームは、専用ダンボールを利用するため、サイズに制限があります。

ミニクラのレギュラーボックス

収納目安:DVD130枚/A4ファイル60冊
重量制限:20㎏

ミニクラのラージボックス

ミニクラのラージボックス

収納目安:掛け布団シングル1枚/機内持ち込み可能サイズのスーツケース
重量制限:25㎏

制限があると言ってもかなりの量を収納できるよ

サイズや重量を気にせずに保管したいなら、配送サービス付き従来型トランクルームの利用がおすすめ

従来トランクルームでも配送サービスが付いている /

スペース単位で借りられるからサイズ・重量の心配無用

≫目次に戻る

配送付きトランクルームのよくある質問

どんな荷物があずけられますか?

宅配型トランクルームの場合
本、おもちゃ、衣類、趣味のコレクションなど

配送付き従来型トランクルームの場合
大型家電、ゴルフバッグ、スキー用品、タイヤなど

預けた荷物はどのくらいで取り出せますか

最短翌日、目安としては1~3日

月額料金はいくらくらい?

ミニクラの場合320円~

ハローストレージは各地域によって変わります

途中解約可能ですか?

可能です。サービスによって3カ月以内の場合早期解約料がかかる場合があります

保証はありますか?

1箱最大5万円まで(ミニクラの場合)

≫目次に戻る

配送サービス付きトランクルーム まとめ

配送付きトランクルームは、荷物の運搬・搬入ができない人におすすめです。

お願いするだけで部屋の中がスッキリし、余計な労力もかかりません。

小さい荷物はミニクラ、大きい荷物はハローストレージと覚えておこう

\ 小さい荷物を気軽に預けたい人におすすめ /

ダンボール1箱から配送可能

\ 大きい荷物をいっぱい預けたい人におすすめ /

従来のトランクルームに配送サービスが付いている

当ブログおすすめ記事

≫宅配型トランクルーム23社を比較『おすすめ』はココ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次