ウェブトランクの利用を考えているあなた。
ウェブトランクは、自宅にいたまま荷物を出し入れできる便利な宅配型トランクルームです。
利用してみて思ってたのと違ったという事がないよう、実際に利用している人の声を参考にしたいですよね。

そんなあなたへ、ウェブトランクの口コミをまとめました
当記事は、トランクルームを愛用している筆者が、ウェブトランクについて解説しています。


・元ミニマリスト(収納家)
結婚、出産で家の中が大混雑
溢れかえった物でストレスを抱える
トランクルームを使い家の中がスッキリ
ストレスフリーで執筆中
ウェブトランクの口コミやメリット・デメリットを調べて、自分に合っているサービスか検討してみましょう!
記事の結論


- 1箱180円から預けられる
- 1箱1,000枚以上の画像登録可能
- 1箱の最大重量が25㎏
- 優良トランクルーム認定の倉庫で管理
- 画像撮影と登録はセルフ
- アイテム単位の取り出し不可
- オプションがない
- 初月の保管料が日割り計算ではない
ウェブトランク以外の宅配型トランクルームが気になる人は、下記の記事を参考にして下さい。
当ブログおすすめ記事


webtrunk(ウェブトランク)の悪い口コミ・評判


ウェブトランクの悪い口コミ・評判を探しました。
- 支払いがクレジットカードのみ
- SBOXのコスパが悪い
webtrunk(ウェブトランク)は、支払いがクレジットカードのみ
『ウェブトランクの支払い方法が、クレジットカードのみ』という口コミ。


他の大手宅配型トランクルームは、支払い方法がどうなっているか調べました。
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | 
| ・クレジットカード | ・クレジットカード | ・クレジットカード ・paypal (口座振替) | ・クレジットカード | 



利用するにはクレジットカードがないと利用できない



口座振替で利用したいなら、サマリーポケットを使おう
\ 口座振替で支払できる /
最大4カ月無料キャンペーン実施中 6/30まで


webtrunk(ウェブトランク)は、SサイズのBOXが小さすぎる
『小にはあまりものが入らない、大を使えばよかった』という口コミ。


ウェブトランクの箱サイズ


ウェブトランクのSサイズ


ウェブトランクの、各BOXの容量単価を調べてみました
|   SS |   S |   L | |
| 容量 | 30.78㎤ | 41.52㎤ | 113.54㎤ | 
| 容量単価 | 0.17㎤/円 | 0.10㎤/円 | 0.18㎤/円 | 



ウェブトランクを使う時は、Sサイズを避けた方が無難だね
ウェブトランクの悪い口コミ・評判 まとめ
支払方法に関しては、他のサービスがほぼクレジットカードのみなので、ウェブトランクが特別使いにくいわけではありません。
SサイズBOXのコスパの悪さは、口コミ通りの結果となりました。



無理にSSサイズやLサイズを使う必要はないけど、Sサイズはコスパが悪いことだけは覚えておこう
webtrunk(ウェブトランク)の良い口コミ・評判


ウェブトランクの良い口コミ・評判を探しました。
- 使用料が安い
- 重量制限が緩い
- 大きなものが預けやすい
webtrunk(ウェブトランク)は、使用料が安い
『使用料が安いみたいだし、出し入れが簡単なのもいい』という口コミ。





月額使用料を他サービスと比較してみました
最安値プランを比較
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | 
| SSプラン 180円 | HAKOプラン (レギュラーBOX) 320円 | エコノミープラン (レギュラーBOX) 330円 | 箱プラン (レギュラーBOX) 200円 | 



180円で荷物を預けられるのは魅力的



長期保管しても財布に優しいね
webtrunk(ウェブトランク)は、重量制限が緩い
『重量制限が25㎏。他社の25%増し』という口コミ。





重量制限を他サービスと比較しました
重量制限を比較
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | 
| 全BOX 25㎏ | ラージBOX 25㎏ その他BOX 20㎏ | ラージBOX 25㎏ その他BOX 20㎏ | ラージBOX 25㎏ その他BOX 20㎏ | 
他サービスの重量制限は、ラージBOXのみ25㎏に対し、ウェブトランクは全BOXが25㎏。



重い荷物を小さい箱に預けたい時は、安心



ハードカバーの本や辞書・図鑑を預けたい時には便利だね
他にも、バッテリーやパソコンなどの電子機器も小さくて重量が重いので、安心して預けられます。
webtrunk(ウェブトランク)は、大きなものを預けやすい
『大きなものはwebtrunkに預けている』という口コミ。





ラージボックスの容量単価を計算してみたよ
他サービスとラージサイズの容量単価を比較
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | |
| 箱サイズ |   41.5㎝✕36.0㎝✕76.0㎝ |   45.0㎝✕38.0㎝✕68.0㎝ |   45.0㎝✕37.0㎝✕68.0㎝ |   30.0㎝✕35.0㎝✕84.0㎝ | 
| 箱容量 | 113.5㎤ | 116.2㎤ | 113.2㎤ | 88.2㎤ | 
| 月額保管料 | 600円 | 640円 | 695円 | 440円 | 
| 容量単価 | 0.18㎤/円 | 0.18㎤/円 | 0.16㎤/円 | 0.20㎤/円 | 
各社わずかな差ではありましたが、アズケルが0.20㎤/円と最安値の容量単価となりました。


ウェブトランクの良い口コミ・評判 まとめ
webtrunkは、1箱180円で最安値で荷物が保管できるため、コスパ重視の人におすすめできる。
重量制限も、他サービスは20㎏が多い中、全BOX25㎏なので、重い荷物を預けたい人にはありがたい仕様となっています。
ここまで、様々な視点で、他サービスと比較してみました。



もっと他サービスと比較したい人は下記の記事がおすすめ
当ブログおすすめ記事


webtrunk(ウェブトランク)のメリット・デメリット


ウェブトランクのメリット・デメリットについて、解説します。


- 1箱180円から預けられる
- 1箱1,000枚以上の画像登録可能
- 1箱の最大重量が25㎏
- 優良トランクルーム認定の倉庫で管理
- 画像撮影と登録はセルフ
- アイテム単位の取り出し不可
- オプションがない
- 初月の保管料が日割り計算ではない
| メリット | デメリット | 
| 1箱180円~預けられる | 画像撮影と登録がセルフ | 
| 1箱1,000枚以上の画像登録可能 | アイテム単位の取り出し不可 | 
| 1箱の最大重量が25㎏ | オプションがない | 
| 優良トランクルーム認定の倉庫で管理 | 初月の保管料が日割りでない | 
デメリット① 画像撮影と登録がセルフ
ウェブトランクは、預けた荷物を写真で管理することが可能です。
しかし、写真撮影とWEBへの写真登録はセルフとなっています。


他サービスでは、業者が無料で行ってくれる場合が多く、デメリットと言えます。





自分で撮影したり登録するのが面倒な人は、他サービスの利用も考えよう



業者に、撮影時荷物の中身を見られないというメリットもあるんだ
私が『ミニクラ』を利用した時、1つのオモチャが別々で撮影されることもありました。







自分で撮影すれば、そのようなことを回避できるメリットともいえる
写真撮影・登録が無料のサービスを探したい人は、下記の記事を参考にして下さい。


デメリット② アイテム単位の取り出しができない


ウェブトランクは、荷物の取り出しが箱単位でのみ可能です。
他サービスの場合、プランによってアイテム単位の取り出しが可能。



箱の中から、1点だけ取り出したい!というのは無理なんだよ
アイテム単位の取り出し可能なサービスを探したい人は、こちらの記事を参考にして下さい。


デメリット③ 預け入れ初月の保管料が日割り計算でない
ウェブトランクは、申込日から当月の保管料が発生します。
他サービスは、申込日ではなく入庫日から費用が発生するシステムが多い。
発生する費用も、他サービスは日割りが多く、ウェブトランクの当月保管料は割高になる場合が多い。


デメリット④ オプションがない
ウェブトランクは、荷物を預ける際のオプションがありません。
ついでにクリーニングもお願いしたい人などは、クリーニングオプションがある別サービス利用しましょう。


- クリーニング
- Yahoo!オークション
- 寄付
- 補償額追加
- 文書溶解



オプションがない分、シンプルな料金体系ともいえるね
様々なオプションを見てみたい人は、下記の記事を参考にして下さい。


メリット① 1箱180円から預けられる
ウェブトランクは、月額180円~荷物が保管できる格安な宅配型トランクルームです。
最安値プランを比較
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | 
| SSプラン 180円 | HAKOプラン (レギュラーBOX) 320円 | エコノミープラン (レギュラーBOX) 330円 | 箱プラン (レギュラーBOX) 200円 | 
3年間預けた場合
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | 
| SSプラン 6,480円 | HAKOプラン (レギュラーBOX) 11,040円 | エコノミープラン (レギュラーBOX) 11,880円 | 箱プラン (レギュラーBOX) 7,200円 | 



長期的にみると、かなりの金額差になるよ
月額保管費用を最大限節約したい人には、おすすめなサービスとなっています。
メリット② 1箱1,000枚以上の画像登録可能
ウェブトランクは、荷物の画像登録が1箱1,000枚以上可能です。
画像登録上限/箱
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | 
| 1,000枚以上 | 30点 30点以上はまとめて | 30点 30点以上はまとめて | 30点or 箱上から1枚 | 



30点以上の物を預ける際は、便利だね



小物を預けると1箱30点以上を超える場合が多いよ
メリット③ 1箱の最大重量が25㎏
ウェブトランクは、どの箱でも1箱最大重量が25㎏となっています。
重量制限を比較
|   ウェブトランク |   ミニクラ |   サマリーポケット |   アズケル | 
| 全BOX 25㎏ | ラージBOX 25㎏ その他BOX 20㎏ | ラージBOX 25㎏ その他BOX 20㎏ | ラージBOX 25㎏ その他BOX 20㎏ | 
他サービスだと、レギュラーサイズBOXの最大重量は20㎏が多い。
他サービスだと、1箱20㎏を超えた場合2箱分の料金を請求されることも。



機材関係や、ハードカバーの本は重量があるので20㎏を超えやすい



20㎏を超えそうな場合でも、ウェブトランクなら1箱で預けられるかも!?
メリット③ 優良トランクルーム認定の倉庫で管理
ウェブトランクは、国土交通省認定の優良トランクルーム倉庫で荷物を管理しています。


倉庫は、充実した空調設備により最適な温度(目安:10℃~28℃)・湿度(目安:40%~65%)を管理。
定期的に巡回・清掃を行い、収納スペースの常時最適環境を維持・管理しています。



1934年から続く丸八倉庫株式会社が運営している



倉庫業として、歴史ある会社が運営しているんだね
ウェブトランクのメリット・デメリット まとめ
ウェブトランクは、『オプションなし』『写真撮影・登録セルフ』の代わりに、費用を最大限削減できる宅配型トランクルームです。
料金形態もシンプルで、とりあえず低価格で荷物を預けたい人におすすめのサービスとなっています。
コスパは良いですが、倉庫のクオリティには手を抜いていないので、安心して荷物を預けられます。
webtrunk(ウェブトランク)をおすすめできる人・できない人


- 写真撮影を自分でやりたくない人
- 箱から1点1点取り出ししたい人
- クリーニングなどのオプションを利用したい人
- 初月保管料を日割りでおさえたい人
- クレジットカード以外の支払いをしたい人
おすすめできない人に該当した人は、自分にあった宅配型トランクルームを探してみよう。


- 月額保管料を最大限節約したい人
- 30点以上の小物を1枚1枚写真撮影して預けたい人
- 20㎏~25㎏の荷物を1箱にまとめたい人
- しっかりした倉庫で保管したい
おすすめできる人に該当した人は、さっそくウェブトランクを利用してみよう!
webtrunk(ウェブトランク)の基本情報


基本情報
| 対応エリア | 全国 | 
| 登録方法 | web | 
| アプリ | なし | 
| オリジナルBOX | あり (自前不可) | 
| 最短集荷日 | ー | 
| 最短配達日 | 翌日 | 
| 早期取り出し料金 | あり (3カ月未満) | 
| 祝日、連休対応 | 対応不可 | 
| 倉庫管理状況 | 温度10~28℃ 湿度40~65% | 
| アイテム撮影 | あり | 
| 支払方法 | クレジットカード | 
| 運営会社 | 丸八倉庫株式会社 | 
| 倉庫管理会社 | 自社 | 
| 運営歴 | 2001年4月 | 
ウェブトランクの料金
| 箱プラン | SS | S | L | 
|---|---|---|---|
| 月額保管料 | 180円 | 400円 | 600円 | 
| 専用BOX | 無料 | ||
| 預け入れ料 | 無料 | ||
| 配送料 | 1,100円 | ||
webtrunk(ウェブトランク) よくある質問


- 市販のダンボールは使えますか?
- 
使えません。 
- 自宅以外の場所で利用できますか?
- 
可能です。 
- 自分で預け入れ、引取できますか?
- 
セキュリティ上、できません。 
- 保管環境は?
- 
充実した空調設備により最適な温度(目安:10℃~28℃)・湿度(目安:40%~65%)を管理しています。 定期的に巡回・清掃を行い、収納スペースの常時最適環境を維持・管理しています。 
webtrunk(ウェブトランク)の口コミ・評判 まとめ
ウェブトランクの口コミ・評判について解説しました。
利用者の口コミとして、大きなトラブルもなく、評判が良いことがわかりました。
オプションサービスなどの充実はないものの、低価格(180円~)荷物を預けることが可能です。



他の宅配型トランクルームが気になる人は
当ブログおすすめ記事



